リクルートドクターズキャリアはリクルートが運営する
医師のための転職サイトです
コンテンツ
リクルートドクターズキャリアの特徴
- 登録は1分で簡単登録!サービスはすべて無料です
- リクルートドクターズキャリアは医師の転職支援で30年
- 無料登録すると医師専門のエージェントが付きます
- リクルートドクターズキャリアは全国の病院に対応
- エージェントを利用すれば病院の裏情報を聞ける
病院によっては転居を伴う移動の場合、補助を受けられる可能性があります。あなたの後任が見つからない場合でもエージェントに相談できます。就任先を決めたが気持ちが変わり,現状の病院となってもOKです。海外勤務でも国内の医療機関に転職したい場合でも紹介可能です。産業医の求人は非常に人気が高く、狭き門ですが挑戦することは良いことです。医師の転職で最も多い年齢層は30代半ば~50代の先生です。リクルートドクターズキャリアのサイトはPマークとSSLで安心サイトです
リクルートドクターズキャリアの基本情報
企業名 | 株式会社 リクルートメディカルキャリア |
---|---|
設立 | 1979年9月 |
代表者 | 長尾 吉祐 |
所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋2-6-2 新橋アイマークビル4F(受付) |
資本金 | 4500万円(株式会社リクルートホールディングス100%出資) |
公開求人 | 8000件以上 |
非公開求人 | 10000件以上 |
「自分らしい働き方」をみつける転職
- 今の待遇にちょっと不満… もっと年収をアップしたい!
- 忙しすぎて残業が当たり前… もっと自分のペースで働きたい
- 通勤時間を短縮してその分時間を有効に使いたい
- 子供のために家事と育児を両立させて働きたい
- キャリアアップのために専門医・認定医の資格を取りたい
- いずれは開業したい!まずはクリニックで経営を学びながら準備を進めたい
サービスの流れ
- STEP1 お申し込み
- Webで24時間受け付けを行っています。1分で完了。サービスは完全無料です。
- STEP2 先生のご希望を聞かせてください
- 専任のエージェントが1体1で面談を行います。希望を伺いながら、医師専門のエージェントとキャリアプランを一緒に考えます。
- STEP3 希望に合わせた求人の提案
- 公開されている情報以外にも非公開求人(常時1万件)も含めた求人情報の中から先生にに最適な求人を提案。希望に沿った条件交渉も行います
- STEP4 ご勤務の開始までサポート
- 勤務先が決定してからも退職交渉や入社の手続きがあります。新しい勤務先で勤務が始まるまでお手伝いします
- STEP5 条件交渉・手続きはお任せください
- 施設との条件交渉や面接日の調整など、煩わしいことは専任エージェントが行います。お忙しい先生のお手間を取らせないようにサポートします
- 先生の秘密は守ります
- 個人情報はもちろん、ご案内中の求人情報や就職活動の事実を外部に漏らすことは一切ありません。
<公式ページより引用>
リクルートドクターズキャリアについて
リクルートドクターズキャリアはリクルートが100%出資する医師専門の人材紹介サービスです。
1979年9月に設立された株式会社日本医療情報センター(JAMIC)が、リクルートの100%出資を受けリクルートドクターズキャリアになりました。
リクルートドクターズキャリアは30年の歴史を持つ医師専門の転職エージェント会社なので膨大な転職に関するデータを持っています。
リクルートドクターズキャリアは国内の医療機関に対応しています。
登録は簡単
登録は簡単で1分ほどあればできます。
リクルートドクターズキャリアのサービスはすべて無料でやってくれます。
これは、求人を出している医療機関側が手数料を人材紹介サービスに払っているからです。
エージェントが対応
このサービスというのが、転出先の医療機関との接触や退職交渉、条件交渉、年収アップまで、
先生に代わってやってくれます。
エージェントは気軽に話せますが、きちんとした格好や服装で面会しましょう。
ファーストインプレッションが大事
やはりファーストインプレッションは大事です。
そして先生が思っていることはきちんと誠実に話しましょう。
エージェントに合うことは求人側に合うことと同じです。
今現在思っている悩みなどを聞いていただき、
先生のキャリアアップやスキルアップ、年収アップを実現していきましょう。
求人先の情報を聞き出そう
エージェントに合うことで、求人先の生の声を聴きだすことも大事です。
職場の雰囲気や看護婦さんの様子、院長の人柄、
何故今医者を募集しているのか等、求人の上では分からない
裏の情報を聞くことも可能です。
希望の医療機関には、エージェントが条件交渉を行ってくれますので
求人票には出ていない条件までエージェントが行ってくれます。
医療機関によっては転居を伴う異動の場合、補助を受けてくれる所もあります。
転職先の医療機関が決まって、今の先生の後任がいない場合でも
エージェントに相談することもできます。
先生の気持ちが変わっても大丈夫
就任先が決まって、仮に先生の気持ちが変わり
今の医療機関に残りたいという気持ちが出ても
エージェントに相談しましょう。
転職は先生の自由です。引き止められることはありません。
海外で勤務されている先生が国内の医療機関に転職したい場合でも可能です。
エージェントが先生の代わりに動き、先生の求める医療機関を提案してくれます。
産業医が注目されていますが狭き門になっているようです。
リクルートドクターズキャリアは産業医の求人も少ないですが持っています。
昨今は工場などのドクターは近隣の医者に頼むようにしている傾向があるそうです。
ホームページの安全性
リクルートドクターズキャリアのサイトはプライベートマーク取得、情報入力はSSLで安心!
この2つを持っているので、個人情報の流出はありません。
医師のキャリアプラン
- 卒後3~6年の方(年齢目安27~30歳)
- 存分に吸収する時期”想定外”の進路変更は慎重に迅速に
- 大学医局に籍を置きながら大学病院や関連病院で後期研修を行う
- 博士合取得に向け大学院に通いながら研修を行う
- 大学医局ではなく市中病院で後期研修を行う
- 臨床以外に進む
- 卒後7~14年の方(年齢目安31~38歳)
- 専門医取得後は圧倒的な売り手市場、有利に動きやすい時期
- 医局を出るいいタイミング、でも落とし穴が
- 医局を出る理由は「症例」「待遇」
- 忙しすぎてペースダウンでは?次へのステップアップも
- 開業も視野に入れるレベル、考えてみては
- 転科も考えてみても
- 卒後15~21年の方(年齢目安39~45歳)
- 医師として脂がのる時期 外科系の転身には年齢が大きく影響
- 医局を出る見極めの時期
- 医局の医師ほど「心機一転」
- 外科系の転職は「早め早め」で
- 自分なりのワークライフバランスを持とう
- 開業医の平均は41歳
- 卒後22~31年の方(年齢目安46~55歳)
- 医師として円熟期を迎え責任あるポジションに。定年までを視野に入れる。
- 納得のいくポジションで定年まで後進育成に力を注ぐ
- 「報酬」か「自分の時間」か
- 大学の要職への招待も
- 卒後32年以降(年齢目安56歳~)
- 定年後を「早め」に模索 キャリアチェンジ最後の大きな分岐点
- 息の長い診療形態への移行
- 新しいことは50代のうちに
- 女性医師の方(年齢目安27~39歳)
- 「キャリアを無駄にしない」「あきらめない」道を
- 女性の多い大学医局や、配慮の手厚い病院
- 各種の制度をフル活用
- いずれ戻りたいなら帰路を断たない
- 転科や慢性期への転向は慎重に
- 婚活・妊活のための転職も
転職成功者の声



まとめ
リクルートドクターズキャリアは30年の歴史を持つ医師専門の人材紹介サービスです。
登録は無料で1分です。
